新緑の競演を愉しむ

郊外に出ると田植えが終わったばかりの早苗田が見られる季節になりました。周囲を見渡すと一面に新緑のグラデーションが目に飛び込んできます。所々に山藤が咲いていて、庭園や公園で見る藤の花の優雅さ、美しさとは異なる、逞しい美しさを感じさせられます。郊外に行かずとも、近所の公園や神社に足を運び、この時期にしか見ることができない新緑の競演を愉しまれることをお勧めします。

 

自分磨きにお勧めの展示会情報

東京都港区:パナソニック汐留美術館

オディロン・ルドン ―光の夢、影の輝き<2025年4月12日(土) ~ 6月22日(日)>

本展は、世界屈指の岐阜県美術館のコレクションを中心に、国内外の名品を加えた約110点の作品により、ルドンの豊穣な画業の全容をご覧いただくものです。伝統と革新の狭間で、近代美術の巨匠ルドンが独自の表現を築き上げていく姿を紹介します。


東京都千代田区:東京国立近代美術館

ヒルマ・アフ・クリント展<2025年4月22日(火) ~ 2025年6月15日(日)>

本展では、高さ3mを超える10点組の絵画〈10の最大物〉(1907年)をはじめ、すべて初来日となる作品約140点が出品されます。代表的作品群「神殿のための絵画」(1906–15年)を中心に、画家が残したスケッチやノート、同時代の秘教思想や女性運動といった多様な制作の源の紹介をまじえ、5章立ての構成により画業の全貌をご覧いただきます。


東京都千代田区 :静嘉堂文庫

黒の奇跡・曜変天目の秘密<2025年4月5日(土)~6月22日(日)>

本展では工芸の黒い色彩をテーマとして、刀剣や鉄鐔など「黒鉄くろがね」とよばれる鉄の工芸品や「漆黒」の漆芸品を紹介します。そして中国と日本の黒いやきものの歴史をたどりつつ、最新の研究成果をもとに、曜変天目が秘めるさまざまな謎と秘密にせまります。